自己紹介

自分の写真
岡山県津山市の建設業(山陽ロード工業)で、日々仕事をしております。
コンクリート補修工事・鋼構造物補修工事・区画線工事・ビゼンソイル販売・農作物(自然薯)の販売

2011年7月21日木曜日

すごい経営者

当時アルバイトから手を上げて、傾き掛けた会社を買い取って建て直した凄い経営者の話を昨日その会社の社員さんから伺った。

凄いエネルギーだなぁ、と思う。
しかも、我々と同じ同業者。


逆に、うらやましくも感じました。初代だからできるとか、後継者だから難しいというのはあまり言いたくないが、しがらみなしだから、「僕のやりたいと思っていること」をスピード感を持って全部やってきている、というのは確か。

ただ、ハッキリしたのは、僕の今進んでいる道は間違ってない、ということ。
逆に、相当早いスピードでやらないと、流れに飲み込まれてしまう、と思いました。

2011年7月4日月曜日

NHKで固まる土ビゼンソイルが紹介されました。

おはようございます。
中国地方+四国のNHK各放送局さんで、当社のビゼンソイルが紹介されました。

ありがたいことです。

ビゼンソイルは、90%が自然の土で出来ています。


水だけでしっかり固まってくれるので、雑草が生えません


土が本来持っている、保水機能を生かした環境に優しい舗装材です。
そのために、



ということが商品の紹介です。
しかし、商品の紹介にとどまらず、私の主張も少し申し上げました。

私の主張としましては、実はこれなんです。
「田舎から全国・・・世界に、コンテンツを発信する。」
これをやっていきたいのです。

中央=東京にいなければ何も出来ないのではなく、津山という田舎からでも良い物を発信できること。誰でも一番になり得る商売をしていきたいと思います。

建設業は、この10年間ずっと売り上げ半減などで苦しんできました。さらに、この一年間で激動の気配を見せております。

じっと我慢していて、昔と同じように戻ることはもうない、と考えたほうがいい。

であれば、積極的に打って出るべき。

私は、これを材料にして全国の憂国の士とつながりたいのです。

その際に問題になるのは、WIN−WINの関係でないとならないということ。
誰かが一人勝ち、というのはあり得ない。


落合先生曰く、「人間は公平でないとやらない。結構、非合理的なもの」ということです。

その通りだと思います。

だからこそ、地方の建設業のネットワークによって、みんながWIN−WINとなり、利益を出して、税金を納め、地方のインフラを正しい形で維持することが日本国家の繁栄のためになると思っております。




2011年6月30日木曜日

ISO内部監査

頑張っております。


冒頭申し上げたのはー。

ISOの為のISOであってはならない、ということです。

重要なのは、社員が自分自身能力を最大限に発揮できて、自己実現が出来る会社であること、だと思うのです。

だから、ISOも単なる道具であり、道具のスレイブになってはならない、とそのようなことを申しました。

そうこうしていたら、某企業の破綻の話しが。
ニュースとして。

いよいよ、大変革時代が始まったのかも知れません。

その時にウチは何としても生き残って、さらに高みを目指さないとなりません。




-- 自分のiPhoneから

2011年6月28日火曜日

仁川空港トランジットツアーについて

仁川空港にて待ち合わせが7時間もあったので、空港内で過ごすのもアレだな、と思い、乗り換え時間を利用してトランジットツアーに参加しました。




インターネットを見てもあまり情報がないんですね。
ビザも用意してなかったし、そもそも韓国で入国する気はなかったのでその気になって調べてなかったのですが。。。

意外と楽しかった!です。

まずは、入国しなければなりません。
パスポートを通関で見せると、何も言われることなく、ちゃっちゃと入国。
アメリカではかなり厳しいので、え〜?こんなもんでいいんかなぁ?と。
ベトナムでもカンボジアでも通関は厳しかった。

3時間の仁川市内ツアーに参加して、40ドル。
びびりなので、この上の5時間ツアーとかにはしませんでした。

ああ、ここに詳しく書いてあった。
http://allabout.co.jp/gm/gc/78521/2/

最小4名携行、ということだったのですが、チェコ人とスロバキア人のカップル(というのも凄い取り合わせだが)と一緒に3名で参加したのです。

結果的には大満足でありました。
フェリーに乗ったり、僕の好きな市場散策と、韓国料理の手羽先、みたいなやつを食べて
40ドルならまあ、安いかな。


でも、久しぶりに日本語がまったく通じない世界に来た。
チェコ人容赦なかったっす。(笑

2011年6月21日火曜日

自然薯ハートプロジェクト

自然薯のプランターを、津山市内の公立幼稚園に配布するプロジェクト「自然薯ハートプロジェクト」が始まり、鶴山幼稚園で受け渡し式をしてきました。

黒い長めのプランターが、世にも珍しい自然薯プランターです。

葉っぱが「ハート型」をしているので、ハートプロジェクトと呼びます。

もう少ししたら、葉っぱと蔓が光合成をしようとグイグイ伸びてきます。

なぜ、こういうことをしたかと言うと、一つには、津山は自然薯の栽培に適した場所であり、とっこ土という泥岩地層の作用で非常に粘りけがあり、白くおいしい自然薯ができるのですが、津山市内外における認知度といえば、まだまだ低いと言わざるを得ません。

そこで、当社としては、自然薯専用のプランターを開発し、津山市の所有する建物などに緑化用として活用していただくことを提案しようと思っています。

また、東中国大震災によって田畑の被災などの影響が懸念される中、未来を担う子供には幼稚園の段階から「食育」を考えていただきたい、との思いから、津山市の全公立幼稚園・保育園 20園に1セットずつ寄贈を行っていきます。

このプロジェクトを通じて、建設業と子供たちの未来をつなぐ架け橋になればいいなと思っております。


2011年5月30日月曜日

防災について、関塾で考えた

関塾津山にて。

改めて防災を考えるよいキッカケになりました。
岡山県からも消防の支援部隊が出ていたんですね。
ご苦労さまでした。

いろんな方がこの震災をきっかけに「総てが変わってしまった」と言っておられます。
逆に、変わっていないのであれば、変わらなければならないのかもしれない。

そう思わせていただきました。


日本人とは?
日本国とは?
国土とは?

非常に沢山のテーマを今思います。

日本人は、今まで安心安全だった国土に根ざして生きてきた。
しかし、そこが安全とは限らない。

ということが今回の震災によって頭をぶん殴られたような衝撃で知ることとなりました。

さて、それではこれからどうするか?

どうあっても、生き残る。
どんなことになっても、社員が生きていく術となる会社だけは存続させて活動していかなければならない。

そのために、予防措置をとっていこう。改めてそう決意しています。

2011年5月23日月曜日

みずほ、さくらに。

九州新幹線が全線開通してから、初めて鹿児島入りしました。

岡山駅に、「広島・鹿児島中央方面」の文字が!
すばらしいすなぁ。
行きは、「みずほ」乗り換えしないで鹿児島に着いてしまうというのが何とも便利で、不思議な気がいたしました。

今回、鹿児島に入ったのは、「ビゼンソイル」の施工のあとの状況を確認するためです。

垂水市の海潟漁港。
背面には、煙を噴いている桜島が見えます。

松元ダム。
森に囲まれたダムですが、結構ウォーキングの方がお越しになるようです。

どちらも「散水工法」にて施工しています。
この22年度末に10件程度施工していますが、離島の施工もあるので今回は5カ所しかいけませんでした。


その次の日。

恒例の早朝城山登山。

残念ながら、桜島は写っていません。(肉眼では何とか視認できます)

晴れていれば、こんな感じ。

周りを見渡すと・・・

おお、幕末の勤王思想家 平野国臣の和歌が!
こんなところに書いてあったんですね。

「我が胸の 燃ゆる想いに比ぶれば 煙は薄し 桜島山」

以前私が「熱い想いはいつの時代もベタ」で紹介したあの和歌です。
こんなところに掲載してあったんですね。

思いだしました。

たまにはやはり、鹿児島で熱い想いを注入してもらわなければならないみたいです。

帰りは「さくら」で。九州の車両はおしゃれなものが多い。